読書タイムイズマネー

読書で学んだこと体験したことをブログで綴ります

落合陽一著「0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書」を読んで

落合陽一

落合陽一

落合陽一著「0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書」を読みました

 

 

落合陽一さんの著書はこれまで何冊か読みましたが、本人が仰っている通りにこれまでで分かりやすい言葉を使って書かれているなと思います

 

落合陽一の頭脳を知りたいと思う人は、この本から入ることをオススメします

 

書かれている内容は何かというと、ザックリと言えば、大人も学べ、そして近代に縛られたままの大人は子供の邪魔をするんじゃない。ということですね

 

もちろん、こんなことはどこにも書いてないですが、言いたいことはこれなんじゃないかと思います

 

100歳まで学び続けなくてはならないというのは、時代の変化が速い時代だからこそ、100歳まで健康に生きる可能性が高いからこそ、常に自分を変化させ続けていく必要がある時代です

 

企業の寿命よりも人間の寿命の方が長い時代で、1つの枠組みで生き切るのは難しい

 

子供に対しての教育は、親世代が教わってきた常識では古く、かといって新たな時代にあった教育なんて分からない中、子供に対する教育は時代に関わらずに通用するような、柔軟な思考と行動がとれる、つまりは本質的なものになっていくのではないかと思います

 

そして、この本に書かれている落合陽一流の教育はまさに本質を大切にした教育なのではないでしょうか

 

言語、物理、数学、芸術の4つの視点を駆使して物事を見ていく

 

どの分野においても知らないことがあるという気持ちでやっていく

ここからは持論ですが、成長するために意識した方がいいのは視点だと思っています
人が分かり合えない理由は視点の共有が出来ないからです

 

この視点というのは実際に人の目を借りれないという意味と、思考の部分でもどの視点から結論を導き出したのかを100%共有することは出来ません

 

そして、人が不快に思ったり反発するのは、理解できない考え方に出会った時です

 

もちろん全員が理解できないものに出会ったからと言って、反発したり不快に思ったりするわけではありません

 

それは普段からの心がけの違いです

 

つまり、落合陽一さんのように自分には知らないことがあるという心構えで、日常を生きていること、逆説的ですが他人の視点ではなく自分の視点をしっかりと持つことです

 

この世の中にはっきりとした正解があるものはほとんどありません
人生に正解があるなら、人生を不安に思う人の数は少なくなるのではないでしょうか

答えがないからこそ、他者に委ねるのではなく自ら軸を見つけ出して、軸をブラさずに軌道修正をしていく

 

柔軟であるからこそ、他者の意見も素直に受け入れられる

 

落合陽一さんが重要だと言っている「言語、物理、数学、芸術の4つの視点」を手にするには学び続けるしかないんです

 

常に自分の中でアップデートを繰り返し続け、学び続けること

 

この本というか落合陽一さんの発信のベースには脱近代がテーマにあります

 

「0才から100才まで学び続けなくてはならない時代」が脱近代なんですよね

 

あえて分かりにくく書きますが、これまでのスキームではもはやコミットできない時代、若い人たちの方がスキームの再構成が行われていることに気づいています

 

既得権益が壊れるのは若さに負けた時です

 

ブレイクスルーまではまだいっていないですが、確実に時代のイノベーションが起こりつつあります

そんな世の中で、学びを放棄して、自分はこれくらいでいいやと思っている人は、簡単にAIに代替えされてしまいます


時代にコミットさせながら、時代にとらわれない学ぶ方法を、この本から学んでみてはいかがでしょうか